学校生活
1年生 防災講演会
令和5年9月25日(月)LHR 令和5年度 防災講演会(1年生)
「自分の命を守り、家庭や地域の防災リーダーになる」
講師 静岡県中部地域局危機管理課 小澤秀明様
【語り部動画】釜石の奇跡で知られる釜石市立釜石東中学校の元副校長先生と卒業生による「語り部動画」では、事前の防災教育で身近な人たちの命を守ろうという気持ちが生まれ、中学生が率先して避難を始めたことが小学生の命も救ったことが伝えられました。
【南海トラフ地震】被害想定死者数32万3千人のうち静岡県が10万5千人を占めること、しかし津波避難タワーなどによる減災効果により想定死者数が2万2千人まで減少することなどを確認しました。
【みんなにできること】として「静岡県公式防災アプリ」をスマートフォンにインストールして、自宅の震度や土砂災害情報、津波の高さ、水没状況について調べました。
たいへんショッキングな内容でしたが、災害を自分事としてとらえることができました。
【静岡県のWebサイト】静岡県公式防災アプリの説明はこちらです(別ウィンドウが開きます)
新体力テストに向けて~保健委員会掲示班活動報告
保健委員会掲示班では、運動部とコラボして新体力テストに向けたアドバイスを掲示しました。運動部が普段実施している筋トレとその効果を紹介してもらい、新体力テストの種目にどう活かせるかをまとめました。協力してくれた運動部の皆さんありがとうございました。
大胸筋を鍛えてハンドボール投げの記録を伸ばす!
などアドバイスを参考に、自己記録更新に向け、授業でも練習を頑張っています。
GSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)がスタートしました
8/14㈪~8/18㈮※台風の進路によっては、日程を短縮する可能性があります※
静岡高等学校・清水東高等学校を会場に、ISAが主催するキャリアプログラムを行っています。
本日は開校日。生徒は、金曜日までに5日間、英語を使って世界・社会とのつながりを実感し、思考を深めながら主体的に行動していくことの重要性を学びます。
1学期が終わり夏休みになりました
終業式を迎え、夏休みとなりました。暑さのため、1学期までの活躍した生徒の表彰式や壮行会、終業式を各HR教室に同時配信の形で行いました。
そして、私たちが大変お世話になり共に楽しい時間を過ごしたALTのジョー先生とのお別れもありました。ジョー先生はご自身の生い立ちを交えて、「Try!Try!Try!」と挑戦し続けることの大切さを最後のメッセージとして届けてくださいました。ジョー先生、今まで本当にありがとうございました。
終業式後も暫くは講習が組まれており、多くの生徒が登校し学習に取り組んでいたので、8月に入ってやっと夏休みらしくなりました。
部活動やオープンキャンパス、ホームステイ等、生徒それぞれの夏を過ごしていますが、体調に気を付けて元気に2学期を迎えられるよう、素敵な夏を送ってほしいと願っています。
1年生 総合的な探究の時間 ゼミ活動がスタートしました
4月からスタートした1年生「卬高探究」もいよいよ「ゼミ活動」に入りました。
(写真は室田先生の講演)
教員やチューター(その分野のプロ・専門家)のアドバイスを受けて、探究を進めていきます。
<1学期の活動>
4月21日 | 探究ガイダンス&学問分野研究 |
5月1日 | 問いの深め方&ゼミ説明会 |
5月13日 | 2年生(3年生)優秀作品を読む |
5月15日 | 室田先生講演 昨年度に引き続き、東京工業大学 室田真男教授にご講演いただきました。 「人は、なぜ学ぶのか」、「研究のテーマ設定は難しい」、「問題意識に気づくには」など、探究を進めていくうえでのポイントを教えていただきました。 |
6月9日 | 「問い」の設定 「良い問い」とはどのような問かについて考え、「問いの第一案」を作成しました。 |
6月13日 |
夏休み課題についてのガイダンス |
ゼミ | 学問系統 | 教諭の学問カテゴリー | +α(教諭の興味・関心・特技) |
A | 医療保健系統 | 言語文化 | 健康・音楽 |
B | 医療保健系統 | 教育 | ジョギング |
C | 医療保健系統・理学系統 | 医学 | 数学 |
D | 医療保健系統・理学系統 | 社会貢献・教育 | トレイルラン・家づくり |
E | 工学系統 | 電気電子・情報・経営工学 | 哲学・コンピュータ |
F | 工学系統 | 土木建築 | 都市景観 |
G | 農学系統 | 構造力学・水理学 | Thailand |
H | 教育系統(体育学) | スポーツ科学・健康 | ダイエット |
I | 教育系統(体育学) | スポーツ科学・健康 | オートバイ |
J | 教育系統 | 教育 | サッカー観戦・アニメ |
K | 人文科学系統(文学・語学) | 観光・文化 | 熱帯魚・自転車 |
L | 人文科学系統(文学・語学) | イギリス文化・文学 | 海外旅行・大河ドラマ・写真 |
M | 人文科学系統(文学) | 心理 | 漫画・アニメ・ゲーム |
N |
社会科学系統(地理学) | 経済・地理 | 野球観戦 |
O |
芸術系統 |
美術・デザイン・アート |
イラスト・DTP・映画 |
P |
総合・学際系統 | 心理・文化 | 歴史・釣り・旅行・図書 |
ゼミは教諭の専門性+α(教諭の興味・関心・特技)の中から選んで入ってもらいました。
探究のテーマは様々、バラエティに富んでいます! 2学期 9月1日は「ゼミ活動」アウトラインの清書です。夏休み明けが楽しみですね。